利用者‐会話:Rabit_gti
[Wikipedia|▼Menu]

コンピュータクラスタなどへの出鱈目な記載の追記と商用宣伝行為について

いい加減、IBM製品の出鱈目な記載とクラスタなどの半端な知識での記載は止めて欲しい。IBM及びコンピュータ技術に関わるものとして腹立たしい限りだ。--さんちゃまん 2008年7月31日 (木) 01:32 (UTC)[返信]

さんちゃまんさん、こんにちは。15か月もの遅返信で失礼します。コンピュータ・クラスターの私の更新(2008年6月5日 (木) 09:50 ? 2008年7月14日)に頂いたコメントですが、誤解があるようですので履歴として記載します。まずクラスタの歴史は2009年7月17日?8月に「1987年には、メインフレームでIMSのクラスタリング機能であるExtended Recovery Facility(XRF、拡張回復機能)が登場した」と再記載し出典(参照)を追加しました。次に節名の「商用宣伝行為」ですが、例示として各社の有名なクラスタを列挙しただけで、商用宣伝行為となるとは思えません。ただし、後半の製品リストにまとめた方が見やすいと思い直したため、こちらは再修正してしません。(なお、同時期にWindows版のクラスタに言及した別の方の「商用宣伝行為」を批判されているようですが、私自身はメインフレームとUNIXのクラスタしか使った事が無く別人です。念のため。)--Rabit gti 2009年10月31日 (土) 08:36 (UTC)[返信]

通信プロトコルの編集について

ご活躍拝見しております。2009年8月10日の編集についてですが、一点だけ。「現在では」の語句を追加されていますが、この表現はいつの時点のものかわからなくなるので、避けるべきとされています。Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないなどをご覧ください。一番良いのは、「2000年以降は」のような表現ですが、いつを基準にするかが難しい話で、私も具体的な時期をいつにすべきかよくわかっていません。次善の策として、「2009年現在では」という表現もあり、このケースではこちらにする方がよいかもしれません。指摘だけで申し訳ありませんが、今後の更なるご活躍を期待しております。--アルビレオ 2009年8月10日 (月) 22:50 (UTC)[返信]指摘ありがとうございました。削除しました。(該当の文頭の、インターネットのプロトコルに関しては、という部分を私が読み落としていたため、追加してしまったものでした)。
RISCの編集について

編集内容については特に異議はないがCISC(x86)賛美などしていない。他人を貶すのが好きなのか?--Shisan 2009年9月27日 (日) 11:26 (UTC)[返信]こんにちは。RISCの修正を見て、内容・表現よりCISC賛美かと思いました。失礼しました。今後は「中立的でないため」などとします。--Rabit gti 2009年9月27日 (日) 12:08 (UTC)[返信]「中立的でないため」ねえ。それも同じ。貴方の読み方が中立でないという見方も出来る。内容が具体的に間違っている、或いは書き戻された、というのでなければ瑕疵を創りだしてコメントする必要はないでしょう。--Shisan 2009年10月26日 (月) 08:46 (UTC)[返信]ご存知と思いますがWikipedia:中立的な観点などのガイドもあります。以後のコメントは「中立的でない」に変えました。 --Rabit gti 2009年10月28日 (水) 13:54 (UTC)[返信]
不正確な編集について

今日は、Tosakaと申します。早速ですが、以前にハードディスクドライブでのRabit gti様の不正確な加筆に関しまして当該ノートで問題提起を行わせていただいたのですが、今度は、ハードディスクドライブの歴史で誤訳を発見いたしました。誤解がないように言わせていただきますが、たまたま見た記事内に真偽に疑問のある所を発見しただけであり、Rabit gti様の編集を追跡している訳ではありません。また、ただ1箇所の誤訳だけを問題にするつもりは無いのですが、その件に関連してご忠告とお願いを伝えに参りました。誤訳というのは「ハードディスクドライブは当初は……厳しい工業環境……で使われた」という箇所です。HDDの事を少しでも理解していればこのような訳は、たとえ翻訳元がそうなっていても正しくないことが容易に判るはずであり、元の英文でも"to use in ... office ... than in a harsh industrial environment (due to their delicacy)"(繊細であったため、厳しい工業環境で使われることなく事務所で使われた)となっていて正反対です。

さて、大変失礼な言い方で心苦しいのですが、Rabit gti様の加筆などを見ておりますとHDD関係の基本的な理解が不足していて、初歩的な英語の理解能力も疑わしいと思われるのと合わせますと、出来ましたら御自分の得意な分野での編集のみを行い、HDD関係や翻訳関係には手を出されない方が良いのではないかと、失礼ながらお伝え致します。正直、私のWikipediaへの時間をRabit gti様の不正確な加筆の検証に浪費されたくないのです。小さな過誤はどの編集者でもあるので重箱の隅を突付くような真似はしたくないのですが、基本的にそのモノを理解されていない方が編集に加わっていただくとどうしてもフォローの手間がかかるので、このようなお願いに上がった次第です。

また、以前に「コンピュータクラスタなどへの出鱈目な記載の追記と商用宣伝行為について」という今回の私が述べているのと似たような趣旨のご意見がここのノートへ書かれていたのを、Rabit gti様は「通信プロトコル」や「RISC」の節は残しながら、その苦情めいた節を選択的に削除されたようですが、Help:ノートページ#ノートページの整理にありますように「警告の意図的な隠ぺい」は許容されません。どのような記事の編集によってRabit gti様がその意見を受けるに到ったのか以前のRabit gti様の編集を確認した訳では無いのですが、私と同じ意見の方が他にもいらっしゃって、わざわざここに忠告に来られていた訳です。重ねまして記事内容は正確に書かれますよう努めていただき、御自分の得意な分野での編集のみを行われますようにお願い申し上げます。(私のこの節も消される?)--Tosaka 2009年10月30日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

Tosakaさん、こんにちは。大変長文かつ丁寧なコメント、ありがとうございます。Tosakaさんからは、以前ハードディスクドライブのノートでの適切な指摘に続き、今回のハードディスクドライブの歴史での私の誤訳の指摘と適切な修正、および「コンピュータクラスタ」の節の削除の指摘を頂き、大変ありがとうございました。クラスタの節は「ようこそ」と一緒に削除してしまっていたので、履歴から復旧しました。私はHDDや翻訳の専門家ではなく、既存の翻訳記事はコンピュータを中心に約50(利用者:Rabit gtiに記載)ですが、今後はより、記事内容は正確に書くよう、特に得意で無い分野は注意したいと思います。--Rabit gti 2009年10月31日 (土) 08:36 (UTC)[返信]
早速ご回答を頂き、ありがとうございます。今後の得意分野でのご活躍をご期待申し上げます。--Tosaka 2009年10月31日 (土) 09:08 (UTC)[返信]
演算速度日本一のスパコン

注:以下は利用者:Rabit gtiから、ここへコピー(会話場所を移動)しました --Rabit gti 2009年11月29日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

 はじめまして、青葉五月です、演算速度日本一のスパコンのことを記事にする必要があると思いますが、執筆していただけるのですか? 青葉五月 2009年11月28日 (土) 16:46 (UTC)[返信]青葉五月さん、はじめまして。上記のように勝手ながら会話場所をこちらに移動しました。ご了承ください。青葉五月さんの書き込みを私が取消しした件ですが、理由はコメント記載の通りで、(1)書く節(章)が不適当(「主なスーパーコンピュータ」は既存のシステムを書く節です。仮に書くなら「主要国の動向」の中の「日本」です)、(2)形式が不適当(ニュース等からの単純コピーのようですが、百科記事なので出典の明記やリンクをつけるべき)です。なお、以下は個人的意見ですが、追記内容の「100倍」は単なる1学者の1発言の報道で、一般化しておらず、書く必要が無いと思っています(私としては記事に書くつもりはありません)。ただ、青葉五月さんが是非書かれたい場合は、節と形式を正しく書いて、仮に(他のユーザーに)削除されればノート:スーパーコンピュータで議論するのが良いかと思います。いかがでしょうか?--Rabit gti 2009年11月29日 (日) 01:23 (UTC)[返信]はい、わかりました。今までのスパコンの記事は紙の辞書の模倣で、電子辞書の書き方には遅れていると思いました。では、主要国の動向、日本の所に書くことにいたします。わたしは、今のスパコンの使い方がこの記事からは読み取れません。最大100倍の利用できるというのですから、ひとまず報道するべきでしょう。(利用料金が下がる、意味にも読めそう)青葉五月 2009年11月29日 (日) 04:14 (UTC)[返信]青葉五月さん、すみません。考え直して、私が自分で書いてしまいました。更新や追記があれば、お願い致します。--Rabit gti 2009年11月29日 (日) 04:28 (UTC)[返信]
記事「極左」について

はじめましてRabit gtiさん。Zakincoと申します。記事「極左」を修正していただいてありがとうございました。先日、私が出典の明記と独自研究のタグを貼りつけたのですが、どこをどのように編集してよいかまったく検討がつきませんでした。英語版からの翻訳ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。--Zakinco 2010年4月24日 (土) 18:07 (UTC)[返信]

コメントわざわざありがとうございます。政治的スペクトル右翼思想・左翼思想右翼左翼習合思想に続いて、極右極左を、便宜的に英語版をベースにそれぞれ更新しました。かねて中立的に問題な編集(本来の意味や思想より、出典の無いステレオタイプな記載)が多い記事で、気になっていました。英語版の方が出典が書かれおり、より政治学的な記述かと思ったためです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef